ご支援・ご寄付のお願い
企業の方
自転車は手軽な移動手段として日本国内でも使われていますが、途上国の無医村地域では、医療従事者や保健ボランティアが利用することで、単なる移動手段だけではなく、間接的に人命を守る大きな役割も果たしていることから、現地では「命を救う足」と呼ばれ、大切に使われています。
1988年から開始した再生自転車海外譲与の活動は、各自治体との協力連携の下で実施し、本年にいたっています。長い年月にわたり自治体との連携事業として実施している本事業は、国内外において大きな話題にもなっています。
企業/行政/NGOの連携事業にご関心を示してくださる企業の皆さまからのご連絡をお待ちしております。
お問合わせ先
公益財団法人ジョイセフ(国際協力NGO)
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-10 保健会館新館
電話番号: 03-3268-5877
MAIL: info@joicfp.or.jp (再生自転車担当宛)
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-10 保健会館新館
電話番号: 03-3268-5877
MAIL: info@joicfp.or.jp (再生自転車担当宛)
自治体の方
国際貢献事業参加のお誘い
放置自転車対策については、どの自治体でも頭を悩ませているのが現状です。その放置自転車が、遠く海を渡った国では、無医村へ向かう医療従事者などの交通手段として、また、急病人を運ぶ「救急車」として活躍しています。それだけでなく、情報通信網の整備されていない僻地では、「走る回覧板」となり人々の暮らしに不可欠な存在として大切にされています。
放置自転車という社会問題を、国際貢献というポジティブな事業として転換する、この意義ある活動に参加してみませんか?
全国の自治体の放置自転車担当部署からのお問い合わせ・ご連絡をお待ちしています。
お問い合わせ先
再生自転車海外譲与自治体協議会 事務局
さいたま市役所 都市局 都市計画部 自転車まちづくり推進課
〒330-9588 さいたま市浦和区常盤六丁目4番4号 さいたま市役所2階
電話番号:048-829-1399
さいたま市役所 都市局 都市計画部 自転車まちづくり推進課
〒330-9588 さいたま市浦和区常盤六丁目4番4号 さいたま市役所2階
電話番号:048-829-1399